武藤染工株式会社
- アクティビティ
〒4350056 静岡県浜松市中央区小池町2420
-
総合
4.90 (10件)
サービス5.00
ht6**** 様の体験談投稿日 : 2025/08/14 22:11:48総合5
サービス: 5【夏休みに】小学生OK! 伝統工芸「手捺染(てなっせん)」&「△さんかくふじさん」で染色体験デビュー!
ご利用日:2025/08/08 / 料金:8,800 円(税込)wak**** 様の体験談投稿日 : 2025/08/08 22:00:16総合5
サービス: 5
【夏休みに】小学生OK! 伝統工芸「手捺染(てなっせん)」&「△さんかくふじさん」で染色体験デビュー!
ご利用日:2025/08/04 / 料金:12,100 円(税込)kou**** 様の体験談投稿日 : 2025/07/16 08:39:05総合5
サービス: 5
今回、初めて染色体験をしました 暑い日だということで、武藤染工様のお心遣いで2階のクーラーきかせた部屋での体験となりました 柄や色に迷い、染色の工程にも緊張し、キャーキャー言いながらの約2時間 出来上がった作品はもちろん大満足です!我々3人は元同僚で何ヶ月も会っていないのですが、一気に気持ちが近づいて、楽しい時間を過ごすことができました 私達の為に2階と1階を何度も往復して下さる社員の方々、優しく説明して下さるお姉さん、本当に感謝です 次に体験する時は何色でやってみようかな?なんて考えながら帰りました 是非またやってみたい体験です!
スタッフよりとても暑い日にお越し下さりありがとうございました。 ご友人たちと楽しく会話しながら色や柄を選んだり、実際の作業も和気あいあいとされていたのがとても印象的でした。 染色の楽しさを少しでも理解いただけたのなら我々も大成功だったと思えました。
【夏休みに】小学生OK! 伝統工芸「手捺染(てなっせん)」&「△さんかくふじさん」で染色体験デビュー!
ご利用日:2025/07/08 / 料金:16,500 円(税込)kii**** 様の体験談投稿日 : 2025/04/27 12:18:56総合5
サービス: 5
オランダ人の友人家族4人を連れて、手ぬぐいの染色体験をしました。まずは工場見学で実際の捺染の様子を見ることができます。日本全国から注文されたユニークな柄が手作業で印刷されていくのを見るのはとても興味深いものでした。私たちもレクチャーを受けながら、手ぬぐいの染色体験をしました。出来上がった作品を見た友人家族もとても喜んでくれて嬉しかったです。 I brought a family of four Dutch friends and their families to dye a tenugui experience. First, we took a tour of the factory to see the actual textile printing process. It was very interesting to see the unique patterns ordered from all over Japan being printed by hand. We also had a chance to experience dyeing a tenugui with lectures by staff. We were very happy that our friends and family members were so pleased when they saw the finished product. We received very pleasant customer service as well.
スタッフよりこの染色体験コースを公開してから初めて海外からの体験者をお迎えしました。とてもフレンドリーに接していただき、また興味のあることを次から次へと尋ねてくれました。 日本での良い思い出となっていただけましたら嬉しいかぎりです。
伝統工芸の「手捺染(てなっせん)」でオリジナル・ハンカチづくり。約8万通りの組み合わせからあなただけの色に染めよう!
ご利用日:2025/04/25 / 料金:27,500 円(税込)her**** 様の体験談投稿日 : 2025/04/15 19:28:08総合5
サービス: 5
お友だちを誘って体験しました。 始めは永田工場長と場内を見学。職人さんたちが作り出す手捺染や機械で大量に多色に染めていく様子は大変興味深いです。 棚にはたくさんの形板があり実績豊富な様子が伺えました。YouTube有るようです 参照ください。 さて、体験。バンダナサイズのハンカチを作りました。 私たち二人とも絵柄染料色選びに楽しく迷いました。色サンプルが用意されていたのでとても参考になりました。 色毎の形板がずれないように重ねていただきました。ピッタリ! 上手に作りたい一心で力加減が緊張しました。 中園さんの丁寧なご指導でいくつもある難関をクリア。 「はさんで染める富士山🗻」も体験しました。 部材のアクリル板はコロナの再利用と聞き感心しました。染料を吸い上げる様子が透明板で見えてワクワクします。 思った通りや意外など出来上がりに一喜一憂して とても楽しい時間でした。 早速お昼のお弁当を包みました。
スタッフより素晴らしい作品つくりに立ち会うことができましてスタッフ一同たいへんうれしく思います。 今回の体験を通じて染色に関する関心を持っていただければ大成功です。
伝統工芸の「手捺染(てなっせん)」でオリジナル・ハンカチづくり。約8万通りの組み合わせからあなただけの色に染めよう!
ご利用日:2025/04/11 / 料金:11,000 円(税込)a0r**** 様の体験談投稿日 : 2025/02/19 22:26:52総合5
サービス: 5
伝統工芸の「手捺染(てなっせん)」でオリジナル・ハンカチづくり。約8万通りの組み合わせからあなただけの色に染めよう!
ご利用日:2025/02/18 / 料金:11,000 円(税込)bet**** 様の体験談投稿日 : 2024/12/17 21:00:17総合5
サービス: 5
伝統工芸の「手捺染(てなっせん)」でオリジナル・ハンカチづくり。約8万通りの組み合わせからあなただけの色に染めよう!
ご利用日:2024/12/16 / 料金:5,500 円(税込)e.y**** 様の体験談投稿日 : 2025/08/10 10:43:51総合4
サービス: 5
染物体験だけと思っていたが、染物会社の工場内も見学させてもらい孫達も良い経験ができたと思います。また、大人もハンカチを染める体験が出来なんて思っても見なかったので良かった。
スタッフより暑い日でしたが少しだけですが工場の様子も見ていただけて良かったと思います。 体験のほうもご家族で談笑しながら色を決めたり和気あいあいの様子が微笑ましかったです。 素敵な染め物を作り上げたことは良い体験だったようで何よりです。 染めに対して少しでも理解を深めることができたならスタッフとしても大成功だと思っています。
【夏休みに】小学生OK! 伝統工芸「手捺染(てなっせん)」&「△さんかくふじさん」で染色体験デビュー!
ご利用日:2025/08/08 / 料金:8,800 円(税込)M24**** 様の体験談投稿日 : 2025/05/01 07:29:41総合5
サービス: 5
小学生の子供との体験させていただきました。 工場見学では、作業されているところを近くで見せていただけました。作業のタイミングも見学に合わせてくれたのか、見ごたえがありとても良かったです。 染め物体験では、白生地以外も選べ、生地ごとの色見本を見ながら染める色を選べるので仕上がりのイメージがしやすかったです。染め、洗い、乾燥と一通りを体験できるだけでなく、体験の空き時間にも絞りの二色染めが出来たり、紙帯をスタンプでデザインできたりと、盛りだくさんな体験でした。 小学生でも簡単に出来、出来上がりも綺麗でした。
スタッフよりこのたびは体験にお越しいただきありがとうございます。プリントや染め物に興味を持っていただき一緒に思い出作りができてうれしく思います。ぜひ今回の作品をいろんなところで使っていただけたらと思います。
伝統工芸の「手捺染(てなっせん)」でオリジナル・ハンカチづくり。約8万通りの組み合わせからあなただけの色に染めよう!
ご利用日:2025/04/29 / 料金:8,800 円(税込)gre**** 様の体験談投稿日 : 2025/03/07 07:33:01総合5
サービス: 5
友人3人で参加しました。 貴重な体験、見学でした。 浜松にあのような技法がある事を知る事ができ、心に残る時間となりました。 これから、染色や生地のデザインなど考え深く見る機会ともなりました。 分かりやすく見学体験させて頂きありがとうございました。染色した物を知人に見せたら私らしい色合いだと話してくれました。 色の組み合わせでまだまだ別の物ができそうで、また、体験したいなとも思いました。ありがとうございました。
スタッフよりこの度は体験にお申込みありがとうございました。また染色という職業についても知見を深めることができたとのことでスタッフ一同喜んでおります。
伝統工芸の「手捺染(てなっせん)」でオリジナル・ハンカチづくり。約8万通りの組み合わせからあなただけの色に染めよう!
ご利用日:2025/03/05 / 料金:16,500 円(税込)
なかなか日常ではできない貴重な体験をさせていただきました。お盆休み前のお忙しい中、ありがとうございました! どのように染めていくのか、なぜ色落ちしないのか、染め物体験をしながら知識の方も得ることができ、あっという間の2時間でした。 同じ図柄であっても色選びの組み合わせで約8万通り!ワクワクドキドキしながら作った手ぬぐいたちは一生の宝物となりました。 一緒に参加した小4の娘もとても楽しかった!と楽しそうに話しており、夏休みの良き思い出になりました。
この度は数ある中から当体験ツアーを選んでいただきありがとうございました。 やはり、柄や色を決めるのがこの体験の一番楽しい時間ですよね? 迷いだしたらキリがないし、いろいろ考えても始まらんし・・・あれこれ悩むのがなり良い思い出となったことと思います。 これまで数多くの色の組合わせを見てきましたがいまだに同じものは見たことがありません。 それだけまだまだ奥深いポテンシャルを持っているものだと思っています。